2月7日。今日はフナの日、だそう。
2019/02/07 Thu. 07:13
洗濯物干すときとかにウォークマンで音楽聴きながらやってるんだけど、最近は子供の頃に歌った合唱曲聞くことが多い。翼をくださいとかあの素晴らしい愛をもう一度とか、モルダウの流れ(歌い出しがボヘミアの河よーモルダウよー、っていう曲)など。小中高と合唱部で歌ってた曲。今聞いてもやっぱりいい曲ばっかりだと思う。
昭和40年代とかに流行ってたフォークソングを合唱曲にアレンジしたやつなんか聞いてると、昭和40年代から50年代の頃ってなんだかんだあっても未来は明るく輝いてて将来に期待が持てる、そんな時代だったんだなーって思えてくる。自分もまだ若い、っていうか子どもだったときのことだから余計にそう思うのかなあ?この頃、なんか昔のこと懐かしく思うことが多くなってる。もうそんな年になってるのかなあ?今から未来のこと考えても明るくなる要素、あまりないような気がしてるからかな、やっぱり。
昭和40年代とかに流行ってたフォークソングを合唱曲にアレンジしたやつなんか聞いてると、昭和40年代から50年代の頃ってなんだかんだあっても未来は明るく輝いてて将来に期待が持てる、そんな時代だったんだなーって思えてくる。自分もまだ若い、っていうか子どもだったときのことだから余計にそう思うのかなあ?この頃、なんか昔のこと懐かしく思うことが多くなってる。もうそんな年になってるのかなあ?今から未来のこと考えても明るくなる要素、あまりないような気がしてるからかな、やっぱり。
スポンサーサイト
[edit]
コメント
トラックバック
| h o m e |